 
 
   
  不動産用語集
  賃貸業界には専門用語が沢山出てきます。しかもまず聞く事の無い単語ばかり。説明を受けている時に何の事か分からずについつい頷いて済ましてしまう事も。全く聞いた事も無いよりはなんとなくでもニュアンスが分かればかなり違います。
    
	調べたい用語の頭文字を選んでください。
	
	
    
    
      
        |  | 
      
        | 「ら」 | 
      
        | 
          
            | ラーメン構造(建築学上の~) |  
            | 
              
                |  柱・梁という部材どうしが剛接合(ごうせつごう)され、水平方向の外力などに対抗できる強い骨組を形成しているような 建築構造 のことを、建築学では「ラーメン構造」と呼んでいる。「ラーメン」とは「枠(わく)」という意味である。 「剛接合」とは、部材の接合部が完全に固定されており、水平方向の力がかかっても接合部が回転・変形しないということを指している。 こうした建築学上の「ラーメン構造」は具体的には次のようなものである。
 1) 鉄筋コンクリート構造
 通常の鉄筋コンクリート構造は、壁が外力に対抗する役割を担っており、「ラーメン構造」ではない。(「壁構造」である)
 これに対して、鉄筋にコンクリートを巻くことにより、鉄筋コンクリート製の柱・梁を形成する場合がある。この場合には、その柱・梁が強固な骨組となるので、「ラーメン構造」である。
 2) 鉄骨鉄筋コンクリート構造
 「鉄骨の柱」と「鉄骨の梁」が溶接とボルトで強固に接合されることで鉄骨骨組そのものが非常に頑強な「ラーメン構造」となっている。普通、「ラーメン構造」という言葉を使用するときはこの鉄骨鉄筋コンクリート構造を指すことが多い。
 3) 重量鉄骨構造
 3階建て共同住宅などで多用されるこの重量鉄骨構造では、「鉄骨の柱」と「鉄骨の梁」がボルト接合されることで頑強な骨組の「ラーメン構造」となっている。
 |  |  | 
      
        | 
          
            | ラーメン構造(高層マンションの~) |  
            | 
              
                |  高層の新築分譲マンションの販売広告で「ラーメン構造」「鉄骨ラーメン構造」「重量鉄骨ラーメン構造」と表示されていることがある。具体的には次の2通りがある 1)「 鉄骨鉄筋コンクリート構造 」のことを指している場合
 「鉄骨鉄筋コンクリート構造」では、鉄骨の柱と鉄骨の梁で荷重を受け、水平方向の外力に対抗する。そのため、コンクリート壁の量を削減することが可能となり、壁の位置や開口部を比較的自由に変更することができるというメリットがある。 また風力・地震などの外力にも強く、高層マンションで多用される。
 その反面、「鉄骨鉄筋コンクリート構造」は柱と梁が太くなり、居室の内部空間がやや狭く感じるというデメリットもある。このデメリットを克服するために、柱と梁を外壁に突き出したデザインにするという工法(これを「アウトフレーム」という)が採用されることがある。
 2)「 鉄筋コンクリート構造 」のことを指している場合
 鉄筋にコンクリートを巻くことにより、鉄筋コンクリート製の柱・梁を形成する場合には、その柱・梁が強固な骨組となるので、「ラーメン構造」となる。
 これも1)と同様に、壁量を削減し、壁の位置や開口部を比較的自由に設けることができるというメリットを持つ。実際の新築分譲マンション広告で「ラーメン構造」とうたわれるときは、上記1)の「鉄骨鉄筋コンクリート構造」を指すことが多い。
 また最近の超高層マンションでは、上記1)・2)と異なるラーメン構造(鉄骨の代わりに鋼管を使用した「鋼管コンクリート構造」など)が採用されることがある。
 
 |  |  | 
      
        | 
          
            | ライフライン |  
            | 
              
                | 都市機能を維持し日常生活を営むために必須の設備をいう。電気・ガス・水道等、通信設備、人の移動・物流手段などがこれに当たる。大きな自然災害が発生した場合に、被災者の生活を支えるために最優先で確保すべき設備であるとされ、阪神・淡路大震災以降、よく使用されるようになった言葉である。  |  |  | 
      
        | 
          
            | ラジエントヒーター |  
            | 
              
                | ニクロム線を発熱・発光させ、その放射熱により加熱を行なう調理用ヒーターのこと。 最近は発光までの時間が数秒という立ち上がりの極めて早いタイプが開発されており、これはクイックラジエントヒーターと呼ばれている。 ただしクイックラジエントヒーターでは、土鍋、ガラス鍋、ホーロー鍋などは使用することができない(超耐熱ガラス鍋・耐熱ホーロー鍋は使用できる)。 なお最近では、 IHクッキングヒーター とクイックラジエントヒーターを組み合わせたコンビネーションタイプの調理用ヒーターが普及しつつある。  |  |  | 
      
        | 
          
            | ラバータイル |  
            | 
              
                | ゴム製の内装用タイル。クッション性が優れており、床仕上げに用いる。  |  |  | 
      
        | 
          
            | ランドマーク |  
            | 
              
                | 土地の目印となる事物・景観をいう。自然物・建造物を問わないが、目立つこと、特徴があること、永続的であることなどが要件とされ、ときには、地域の象徴(シンボル)となることもある。 例えば道案内の際に目印とされる、歴史的建造物、大木、神社・仏閣・教会、ユニークな建物、水路・池、広場・橋・坂などは、すべてランドマークとしての機能を果たしていると言ってよい。  |  |  | 
      
        | 
          
            | 欄間 |  
            | 
              
                | 日本の伝統建築で、鴨居と天井の間に設けられた開口部のこと。高窓ともいう。  |  |  | 
    
    
 
世界最大級の不動産ネットワークを持つCentury21グループのグッドワンがお届けする大阪の賃貸マンション総合情報サイト。大阪市内から大阪府下全域の賃貸マンション情報を取り扱っています。「帰りたくなる部屋」「住む人の暮らしを高める部屋」を願う大阪にお住まいの方のお部屋探しのお手伝いを行うために日々努力しています。快適で美しい空間での生活をお考えの方に最適な賃貸マンションをはじめ、住居用物件・店舗や事務所用物件のご紹介など、お客様のご要望にそった賃貸マンションをお探しいたします。
また、数ある賃貸マンションの中からデザイナーズマンションやペット飼育の出来る賃貸マンション、身近になってきたタワーマンションや最上級のステイタスを感じる事の出来る高級マンション、初期費用0円で入居可能な格安賃貸マンションなどに力を入れて特集しました。住む方の自由な発想で、多様なライフスタイルに合わせたパーソナルな住まいを選ぶ事ができます。
大阪でのお部屋探しはセンチュリー21グッドワンで。あなたの望むお部屋探しをお手伝いします。